|
|

 |
純国産漆を使用した安比塗の重箱
縄文時代からウルシの木が多く自生していたため、古くから生活に根ざした漆器が作られていた岩手県八幡平市。
安比塗漆器工房では、その昔ながらの漆器文化の復興を目指し、国内流通量の2%しかない貴重な国産漆(岩手県浄法寺産漆)を使用した高品質な漆器を作られています(製作動画はこちら)。 |
こちらの商品は通常1営業日以内での発送となりますが、在庫切れの場合は発送予定日をお知らせいたします。ギフト包装(無料)、熨斗(無料)をご希望の場合は、ご注文ページの備考欄にご記入ください。

本朱(左)と溜(右)
|
安比塗漆器工房
二段姫重
浅めが特徴の二段丸重です。一段目、二段目と使い分ければ、ハレの日はもちろんのこと、日常の中で使う器としても重宝します。お正月にはおせち用重箱、お花見や運動会などの行楽行事ではお弁当箱として、ホームパーティーではオードブル入れに。一段だけを使ってそうめん用の器や菓子入れとしてもご活用いただけます。日常使いしていただくことで、美しい艶が育ち、光沢が生まれます。
サイズ: 約Ø140xH95mm
素材: トチ(国内加工・主に石川県山中)
価格: 25,300円(税込)
|

本朱(左)と溜(右)
|
安比塗漆器工房
三段丸重
二段姫重よりも一回り大きな三段丸重です。ハレの日はもちろんのこと、日常の中で使う器としても重宝します。お正月にはおせち用重箱、お花見や運動会などの行楽行事ではお弁当箱として、ホームパーティーではオードブル入れに。一段だけを使ってそうめん用の器や菓子入れとしてもご活用いただけます。かつ重、うな重としてもおすすめです。日常使いしていただくことで、美しい艶が育ち、光沢が生まれます。
サイズ: 約Ø180xH145mm
素材: トチ(国内加工・主に石川県山中)
価格: 50,600円(税込)
|
安比塗漆器工房
縄文時代からウルシの木が多く自生していたため、古くから生活に根ざした漆器が作られていた岩手県八幡平市。その昔ながらの漆器文化の復興を目指し、国内流通量の2%しかない貴重な国産漆を使用した高品質な漆器を作られている。 |
|
|
|
|