2025/4/29~2025/5/6に休暇を頂きます。この間の発送はございませんのでご了承くださいませ。








須浪亨商店のいかご


風鈴の音が涼しさを引き寄せるように、自然素材の手編みのかごを目にすると、なんとなく風が通り抜けるような清々しさを感じます。畳と同じ素材であるいぐさで作られた「いかご」。その涼しげな風合いと、人の手により生み出される柔らかで自然な曲線に、飾り気のない美しさが宿っています。

須浪亨商店は、もともといぐさの生産地で花ござの発祥地である岡山県倉敷市にて、ござの製造を家業として受け継いできました。現在は、戦後の闇市で買い出し用に使われてきた「やみかご」と呼ばれるいかごの生産に切り替えて、その歴史をつながれています。

よって縄状にしたいぐさを一枚の布のように織り、手作業でかごの形に整えて持ち手を付けたいかごは、日本でただ一人の作り手である5代目の須浪隆貴さんが、お祖母様から受け継いだ織り機を使い、一点一点手作りされています。

いかごは、ほのかな薄緑色がしだいに浅い茶色へと経年変化していきます。共に過ごした時間が増えるほど手になじみ、かごの中にはこれから先もたくさんの思い出が詰まっていくことでしょう。




感想・レビュー・口コミ・クチコミ


■桜が散り始めると、私の住んでいるところは果樹農家が多く、一面桃の花が広がります。桃の種類によって花の色の濃さが違いとてもきれいです。さて届いたいかご、い草の匂いと共に初めて手にしてその素朴さに驚きがありました。私の服に合わせるために少しアレンジしてみました。ハンカチを2枚使ってちょっとかわいらしく。1枚はカバーになります。この夏活躍しそうです。ありがとうございました。日本全国素晴らしい職人さんがたくさんいらっしゃいますね。誇りに思います。これからも素敵な作品を紹介してください。楽しみにしています。
福島県 H.Y.様


■先日はありがとうございました。前から気になっていたいかごカバンと丸川商店のあづま袋を思い切って購入しました。B5のテキストや水筒もきれいに収まり、握りやすい取っ手でとても可愛くて使いやすいです。須浪亨商店のびんかごもそれぞれ野菜保存にも使えて重宝しています。またよろしくお願いします。
大阪府 M.Y.様


■いかごの中に使用しているのは、岡井麻布商店の古代麻てぬぐいです。素材感がとっても素敵で、てぬぐいとしては気軽に使えず、こうやってバッグや何かのカバーに使用しています。いかごは半年経過して青さがなくなってきました。使うたびに気持ちが上がります。
東京都 職人.com女性スタッフ




こちらの商品は通常1営業日以内での発送となりますが、時間差で欠品した場合はお知らせいたします。ギフト包装(無料)、熨斗(無料)をご希望の場合は、ご注文ページの備考欄にご記入ください。








157cmの女性との比較

あづま袋

須浪亨商店
いかご

底が少し幅広に作られているので、ちょっとした買い物かごとしてもお使いいただけます。エコバッグとしてプラスチックバッグ削減にも一役買ってくれます。また、お気に入りの柄の巾着やあづま袋で見た目の印象を変えて楽しむこともできます。

サイズ: 約W300xD150xH320(かご部分 H220)mm
重量: 約350g
素材: イグサ

価格: 13,200円(税込)

数量
※在庫がございます。





須浪亨商店

1886年創業。花ござの発祥地である岡山県倉敷市にて、古くからござを製造。いぐさのかご「いかご」を手作りしている。





須浪亨商店
いかご

13,200円


須浪亨商店
びんかご

2,200円~


須浪亨商店
新聞かご

19,800円~


須浪亨商店
鍋敷き

13,200円




ご利用ガイド     送料/お支払い     お問い合わせ     カートを見る


© 2004-2025 Shokunin.com, Inc.