|
|

 |
丸川商店のあづま袋
あづま袋とは、風呂敷を縫い合わせて袋状にしたもの、昔から包む文化のあった日本に西洋の文化が浸透して、包み物から袋ものになってきた頃作られたものです。
そのまま持ち手をぎゅっと結んで使っても、籠バッグのインナーバッグとしても便利な、様々な使い方ができるバッグです。 |
■あずま袋探していたので、良かったです。しっかりした布で思ったより大きかったですが、エコバッグにも出来るし、浴衣でもあうので良かったです。風呂敷の布でもう少し小さいのも欲しいなと思います。
東京都 M.K.様
■松阪木綿の風呂敷は、整理用に使っていましたが、このような簡便な袋は知りませんでした。鞄に入れておいて、随時風呂敷代わりに使おうと考えています。風呂敷は、人気がないのか、おかげ横丁にある松阪木綿の店「もめんや藍」でも無くなってしまいました。私は風呂敷も捨てがたいと考えているのですが、これも「お洒落」に流されているのでしょうか。商品を楽しみにお待ちしています。
匿名希望様
■とても気に入ってます。縞柄が斬新。手触りがよい。染めの香りが上品。また機会あったら購入したい逸品でした。 東京都 木村和雄様 |
|
こちらの商品は通常1営業日以内での発送となりますが、在庫切れの場合は発送予定日をお知らせいたします。ギフト包装(無料)、熨斗(無料)をご希望の場合は、ご注文ページの備考欄にご記入ください。
自らデザインした商品を製作・販売するブランドとして「丸川商店」を立ち上げ、その継承が危惧される出身地の伝統工芸「松阪木綿」の再興に力を入れている。インタビューページへ |
|
|
|
|