|
|

 |
小笠原陸兆の南部風鈴
水沢出身の鋳物作家、小笠原陸兆氏が遺した南部鉄器の風鈴。飽きのこないシンプルな形と美しい音色が特長です。
昭和38年から毎年夏になると、JR水沢駅のホームには当地で作られた1500個もの様々な南部風鈴が飾られ、環境省発表の「残したい"日本の音風景100選"」にも選ばれています。 |
■大満足です!去年から日本からの荷物がオーストラリアに発送できなくなっており、久々に日本からの買い物ができて、とても気分が上がりました。私もシドニーで陶磁器を製造している会社に勤めており、手仕事のありがたみを痛いほど感じます。日本の職人さんは本当に丁寧ですね。また購入させて頂くと思いますのでよろしくお願いします。
オーストラリア 今井様
■先日は素敵な商品をありがとうございました。飲食店を営む友人のプレゼントに直接贈ったので私は商品に触れていないのですが、喜んで店先に飾ってくれました。ありがとうございました。また利用させていただきます。
岐阜県 H.H.様
■早急な発送のご対応、ありがとうございました。大変嬉しく思いました。贈り物に購入したので、中身を開封していなかったのですが、箱の外よりカランカランと素敵な音がしました。自分用にも買いたいと思うところです。職人さん方の素敵なお品ですが、何とも求めやすい価格に驚くばかりです。またサイトをみながら、お買い物できたらと思います。ありがとうございました。 愛知県 S.I.様
■こちらこそ、先日はショールームにてお世話になりました。まだ、醤油注しとガラスの器は使っていないのですが、風鈴は2つとも大活躍中です。晴れの暑い日は高音の方、曇りや雨の日は低音の方と、使い分けを楽しんでいます。風鈴を使うようになって気づいたことは、普段風をあまり意識していなかったということです。風がある、ない、強い、弱いなど簡単な変化しか気づいていなかったなと。風鈴によって、風が音を伴うようになり、風の声を聞いているような気がします。豊かな時間を過ごさせていただいています。 福岡県 M.Y.様
■いつもお世話になっております。実家へのプレゼントで、両親共にいい音ね、と喜んでいました。北海道の夏も段々暑くなってきていますので、その音色を聴いて涼んで欲しいです。ありがとうございます。 北海道 吉田様
|
|
こちらの商品は通常1営業日以内での発送となりますが、在庫切れの場合は発送予定日をお知らせいたします。ギフト包装(無料)、熨斗(無料)をご希望の場合は、ご注文ページの備考欄にご記入ください。

|
小笠原陸兆 南部風鈴 笠
奈良時代から日除けなどの用途で使われてきた笠。今でもお祭りで被られる夏の風物詩です。笠の音色はこちらでお聴きください。
サイズ: 約Ø5.5xH4.5cm 重量: 約100g 素材: 鋳鉄、紙
価格: 1,100円(税込)
|
|
小笠原陸兆 南部風鈴 貝
平安時代から続く日本の遊び、貝合わせのような風鈴です。夫婦和合の象徴でもあります。貝の音色はこちらでお聴きください。
サイズ: 約4x5xH4.5cm 重量: 約80g 素材: 鋳鉄、紙
価格: 1,100円(税込)
|
小笠原陸兆
小笠原鋳造所の代表であった小笠原陸兆氏がデザインした南部鉄器。2012年に亡くなられた後も、生活に根ざした美しいデザインの鉄器は変わらずに作り続けられている。 |
|
|
|
|