|
|

MokuNeji
工芸の世界で受け継がれてきた木工ろくろの技術に、工業製品のように精緻なネジ切りの技術が加わることで、「工芸」×「工業」の新しい可能性が生まれました。
山中漆器産地のろくろの歴史は古く、奈良時代に全国の国分寺に奉納された百万塔が木地ろくろで製作されたものとして現存しています。40種とも50種ともいわれている産地独自の「加飾挽き」の技術を保有し、現在も他産地の追随を許すことがない木工ろくろの一大産地です。
工業製品が持つ高い性能に、木工ろくろが持つ柔らかな木の風合いが加わることで生まれる相乗効果を大切にして、「日常の道具」をつくっています。
■この度はお世話になりましてありがとうございました。出産のお祝いとして、直接先方に送ってしまったのでまだ現物を私自身が見ておらず、また遠方なので見られるのはだいぶ先になってしまいそうです。しかし、大変喜んでいる連絡がありましたので、ご心配には及ばないと思います。今後も日本の素晴らしい工芸品を紹介して頂けるのを楽しみにしております。
東京都 A.T.様
■この度はお世話になりました。誕生日プレゼント用で購入したのですが、画面での画像や詳細データから想像する以上に良いお品で、相手にも大変喜んでいただくことが出来ました。個人的には、少なくとも当方の活動範囲のお店には販売していなかったことが貴重さを高めており、相手も見たことが無いと喜んだ次第でした。こちらこそ本当に有難うございました。 東京都 T.K.様
■先日はありがとうございました。送っていただいた木ネジボトル、ずっと探していたものなので、毎日使わせていただいています。ありがとうございました。 神奈川県 相馬様
■母への誕生日プレゼントに購入しました。わたし自身が今年度20歳になったということもあり、少し背伸びをしたプレゼントでした。ずっと前から母がコーヒーミルが欲しいと言っていたので、毎日美味しいコーヒーが飲めて嬉しい!と、とても喜んでくれました。ありがとうございました! 京都府 T様
■正月に甥っ子が遊びに来た時に、とても気に入り(中身が見えるのが楽しいみたいです)、もうすぐ一歳の誕生日を迎えるのでプレゼントとして購入しました。生まれたばかりの娘は、ガラガラを鳴らすと泣き止むので、グズグズの時に助かっています。 東京都 H.S.様
|
|
奈良時代から伝わる山中漆器のろくろ技術を用いて、一流メーカーと共に「日常の道具」をつくっている。 |
|
|
|
|