|
|

 |
山一の匠飯台
「箍(たが)が緩む・外れる」の語源となった箍がない飯台です。桶を使用する際に消費者の方が最も悩みの種であった箍緩み・外れがありません。
桶の強度を保つために、側板「榑(くれ)」の内部にステンレス製の金属線(径1.2mm)を、箍の位置に2本貫通させてあります。その金属線を締め上げ、緩みのない丈夫な桶に仕上がりました。 |
こちらの商品は通常1営業日以内での発送となりますが、時間差で欠品した場合はお知らせいたします。ギフト包装(無料)、熨斗(無料)をご希望の場合は、ご注文ページの備考欄にご記入ください。

|
山一
匠飯台
3合のすし飯を作ることができます。
サイズ: 約Ø30x8.5cm
素材: 木曽さわら
生産: 長野県木曽郡
※一点一点木目や色合いが異なります。
※製造過程において多少キズが付くことがございます。
※木肌に油染みのようなものが出ることがありますが、これは木に含まれる天然の樹脂である木ヤニが表面ににじみ出たもので、人体には無害です。
価格: 16,500円(税込)
|

|
山一
寿司蓋 30
匠飯台にぴったり合うサイズです。
サイズ: 約Ø30.5cm
素材: 木曽さわら
生産: 長野県木曽郡
※一点一点木目や色合いが異なります。
※製造過程において、木材を固定する際に1mm程度の穴ができることがございます。何卒ご了承ください。
※木肌に油染みのようなものが出ることがありますが、これは木に含まれる天然の樹脂である木ヤニが表面ににじみ出たもので、人体には無害です。
価格: 3,520円(税込)
|
山一
1973年(昭和48年)創業。長野県は南木曽町にて、樹齢100~300年を中心とする木曽の原木を活用し、伝統的な木製品から、新しい視点で捉えた木のクラフト製品まで幅広く製造している。 |
|
|
|
|